イースター(復活日)礼拝 「私たちの心が燃える」

                                               牧師 亀井 周二

ルカによる福音書 24章13〜35節

「13ちょうどこの日、二人の弟子が、エルサレムから六十スタディオン離れたエマオという村へ向かって歩きながら、 14この一切の出来事について話し合っていた。 15話し合い論じ合っていると、イエス御自身が近づいて来て、一緒に歩き始められた。 16 しかし、二人の目は遮られていて、イエスだとは分からなかった。 17イエスは、「歩きながら、やり取りしているその話は何のことですか」と言われた。二人は暗い顔をして立ち止まった。 18その一人のクレオパという人が答えた。「エルサレムに滞在していながら、この数日そこで起こったことを、あなただけはご存じなかったのですか。」 19イエスが、「どんなことですか」と言われると、二人は言った。「ナザレのイエスのことです。この方は、神と民全体の前で、行いにも言葉にも力のある預言者でした。 20それなのに、わたしたちの祭司長たちや議員たちは、死刑にするため引き渡して、十字架につけてしまったのです。 21わたしたちは、あの方こそイスラエルを解放してくださると望みをかけていました。しかも、そのことがあってから、もう今日で三日目になります。 22ところが、仲間の婦人たちがわたしたちを驚かせました。婦人たちは朝早く墓へ行きましたが、 23遺体を見つけずに戻って来ました。そして、天使たちが現れ、『イエスは生きておられる』と告げたと言うのです。 24仲間の者が何人か墓へ行ってみたのですが、婦人たちが言ったとおりで、あの方は見当たりませんでした。」 25そこで、イエスは言われた。「ああ、物分かりが悪く、心が鈍く預言者たちの言ったことすべてを信じられない者たち、 26メシアはこういう苦しみを受けて、栄光に入るはずだったのではないか。」 27そして、モーセとすべての預言者から始めて、聖書全体にわたり、御自分について書かれていることを説明された。28一行は目指す村に近づいたが、イエスはなおも先へ行こうとされる様子だった。29二人が、「一緒にお泊まりください。そろそろ夕方になりますし、もう日も傾いていますから」と言って、無理に引き止めたので、イエスは共に泊まるため家に入られた。30一緒に食事の席に着いたとき、イエスはパンを取り、賛美の祈りを唱え、パンを裂いてお渡しになった。31すると、二人の目が開け、イエスだと分かったが、その姿は見えなくなった。32二人は、「道で話しておられるとき、また聖書を説明してくださったとき、わたしたちの心は燃えていたではないか」と語り合った。33そして、時を移さず出発して、エルサレムに戻ってみると、十一人とその仲間が集まって、34本当に主は復活して、シモンに現れたと言っていた。35二人も、道で起こったことや、パンを裂いてくださったときにイエスだと分かった次第を話した。

 イエス様が十字架上で死なれてから三日目、二人の弟子がエマオへの途上にあった。彼らが悲しみと絶望の中で師の悲惨な死について「話し合い論じ合っていると、イエス御自身が近づいて来て、一緒に歩き始められた。しかし、二人の目は遮られていて、イエスだとは分からなかった。」(1516節)同伴者イエスは「その話は何の事ですか」と問われる。彼らは思わず歩みを止め「ナザレのイエスの事です・・・十字架につけてしまったのです・・・私たちはあの方こそイスラエルを解放して下さると望みをかけていました。」(1921節)

彼らはかつて希望であったものを失望の中で語った。彼らはイエス様と共に歩き、共に語りながらもイエス様だと認めることが出来なかった。私たちも人生の歩みの中で、人の声ばかり聞き、論じ合う中で、イエス様が共に歩み、語りかけて下さっておられるのに分かっていないことがある。

聖書はこの「遮る何か」に沈黙する代わりに同伴者イエスの語る言葉と行為について記している。「そして、モーセとすべての預言者から始めて、聖書全体にわたり、御自分について書かれていることを説明された。」(27節)更に、二人の「一緒にお泊りください。」との勧めに応じられ「一緒に食事の席に着いたとき、イエスはパンを取り、讃美の祈りを唱え、パンを裂いてお渡しになった。すると、二人の目が開け、イエスだと分かったが、その姿は見えなくなった。」(3032節)つまり、聖書が正しく説き明かされ、讃美の祈りを唱え、パンを裂いたときに彼らの目が開け、同伴者が復活のイエス様だと分かったのである。二人は最初、話し合い論じ合っている時、イエス様が近づいて話をされても分からなかった。

イエス・キリストの復活は人間の知識や学問、科学等でどんなに論じ合っても理解できない。私たちは文献ではなく、神の言葉として聖書を礼拝の中で説き明かされ、讃美と祈りとパン裂き(聖餐式)が行われる中で、初めて復活のイエス様と出会うのである。復活は人間の業や思いを超えた、全知全能の神の業、意志であり、それは人間が論じ合う事柄ではなく、信じる事柄である。イエス・キリストの生涯の最初の「処女降誕」と最後の「復活」は、共に人間の手を借りない神様の力の直接行使、奇跡である。
ところで、復活のイエス様と出会ったペテロもマグダラのマリヤも、話し合ったり論じ合ったりする心の余裕など全くなかった。あんなに愛され、「命をかけてあなたを守ります。」と言ったのに、いざとなると、三度も「知らない」と言ってしまったペテロは、この世と自分自身に深く絶望していた。マグダラのマリヤも「七つの悪霊に支配されていた自分を、唯一イエス様だけが一人の人格を持った人間として接し、受け入れ、救って下さった。そのイエス様が十字架で殺されてしまった。私は何を支えに生きていけばいいのか」と同じく深い絶望の中にあった。二人とも、イエス様が十字架上で死なれたままでは生きていくことが出来なかった。そのような彼らに、復活のイエス様は御自身自ら出会われ、励まされたのである。

イエス・キリストの復活を、評論家的に論じ合っているところに、復活のイエスは現れない。自分の罪に対する深い自覚、絶望、そして悔い改めと、イエス様に対する深い愛と、救いに対する熱望のあるところに、復活のイエス様は現れる。

「そして、時を移さず出発して、エルサレムに戻って・・・」(33節)二人は自分たちの喜びを、自分たちでひっそりと喜ぶことは出来なかった。彼らが歩んできた夕暮れの道は、既に闇に包まれていた。しかし、彼らはその道を、心の中の信仰の燃える炎で照らして進む。足取りは来た時と違って、何と軽やかであろう。

伝道とは、義務とか強要されてするものではない。復活のイエス様と出会った、信仰の炎に押し出されて「共に喜びを分かち合いたい!」という自発的行為である。彼らは「道で話しておられるとき、また聖書を説明してくださったとき、わたしたちの心は燃えていたではないか。」(32節)と語り合った。

私たちも毎週、礼拝の中で、み言葉の説き明かしと讃美と祈りと聖餐の中で、二千年の時を越えて復活のイエス様と出会い、互いに心を燃やしたい。

                                        (亀井 周二牧師)